パラダイス☆熱海

熱海という治外法権の歩き方を考える。

◯観光ゾーン「ホテル大野屋」

熱海界隈の老舗ホテルではニューフジヤと大野屋が双璧を成している。
ニューフジヤは熱海銀座という歓楽街まっただ中に建つのに対し、大野屋は熱海の外れに建っている。
バブル以降一度潰れ、今では伊東園ホテル系列に入っているようだ。

大野屋には駅から送迎バスも出ているが、歩いて行くこともできる。
熱海銀座を抜け、スナックひしめく清水町を抜け、しばらく歩くとその壮大な建物が目に入ってくる。
とにかく巨大な建造物だ。
観光バスが何台も止まれる前庭を囲むように、何十年にもわたって増築され続けてきた客室棟が建っている。
そのスケール感は宮殿と呼んでも差し支えないようなもので、これが一時代を築いたホテルの様相かと感心する。
現在では空き室が多く全体的にうら寂しい雰囲気が漂っているが、最盛期にはさぞ華やかだったことだろう。

エントランスから中に入ってみる。
正面にレセプションがあり、右手にはゲームコーナーや卓球台が、左手にはロビーと土産物屋が並ぶ。
活気があれば楽しそうだが、人もまばらな現在ではその広さが逆にちょっと怖い。
卓球にゲーム、、ここはファミリー層や社員旅行に特化したホテルなのだなと思う。
最近流行りのこだわり感やムードなどかけらもない。
ただ欲望を消化する装置が雑然と並ぶだけの空間。
こういう空間をどこかで見た気がするなと思うと、共産主義の国だった。
バブル期のみんなは遊ぶことにも真面目だったようだ。

左手のロビー奥にはジブリ映画「おもひでぽろぽろ」で有名なローマ風呂がある。
一度に300人が入れるという。
一体どういう方法でカウントしたのか不思議でならないが、とにかく巨大な風呂だ。
ローマ風呂というものは当時熱海だけでなく全国的に流行ってはいたらしい。
実際ホテル近くの起雲閣にも、ずっとこじんまりしているがローマ風呂が併設されている。
純和風の岩風呂などよりハイカラということか。
ただそれを「とにかく巨大に作ろう」という発想にバブルを感じずにはいられない。
豪華=巨大という浅薄な発想とそれを形にしてしまう資金力。
どんなに見た目がしっかりしていても、実が伴わないとそれは虚しい。
昨今の過剰なほどのクールジャパンの主張も、その病理の根は深いと感じる。

さて右手ゲームコーナーの奥にひっそりと、大野屋で最も印象的な空間が広がっている。
無料カラオケ広場「セブンスポット」である。
これはいわゆるナイトクラブで、おそらく経営難から閉店したのだろう。
現在はカラオケ広場として無料開放されている。
このクラブ、かなり凝った意匠が施されており、赤と青というド原色をベースにしている。
ミラー貼りのバー併設で、ステージ付き。天井ではミラーボールまで回っている。
昭和が濃いなぁ。
そんなギラギラな空間が無人という、このギャップ。
夢は華やかであればあるほど、それが覚めた時の虚しさも大きいに違いない。
どれほど多くの男女がここで踊り、歌い、駆け引きをしてきたのだろう。
もう二度とそんな夢のような時間は戻らないのだ。

有名デザイナーが格好良くデザインしていれば、今のような惨状にはならなかったかも知れない。
けれどこんな風になんの迷いもなく、流行りとか「今このとき」の事だけしか考えていない、そんなデザインが個人的には好きだ。
享楽的で品はないけれど、それもまた人の姿だとしみじみする。

卓球台の脇の階段を上がると、2階には宴会場やプールがある。
宴会場はとてつもなく巨大なものから、2~4人程度が利用するようなサイズまで多様だ。
和風洋風なんでもござれ。
しかし稼働率は往年の十分の一にも満たないだろう。
がらんとした人気のない会場にゴージャスな天井が煌めいている。
もうここで何かが生まれることはない。
改装という画一化や、善意の皮をかぶった意識高い系の人々に、この場所が発見されないことを願ってやまない。
世界にはこういう後ろ暗い場所があったっていいのだ。

熱海マップ-5つのゾーン-

f:id:tkeknk29:20161102164107p:plain

 

こちらはとくまの主観による熱海のゾーンマップです。
当ブログでは熱海を下記5つのゾーンに分類しています。


◯スピリチュアルゾーン

主に線路よりも山側のゾーン。熱海古来からの信仰を集める「来宮神社世界救世教の「MOA美術館」など、宗教絡みの施設がやたら多いのが特徴。冷静に考えると結構アレな施設が普通に受け入れられているところに熱海の懐の深さを感じる。また来宮駅下のエリアも神社や寺院が多く、高台という地の利が好まれたのであろうと思われる。

◯観光ゾーン

熱海駅周辺に広がる仲見世商店街、平和通り商店街を中心とした比較的新しい観光ゾーン、熱海銀座を中心としたいにしえの観光ゾーンに分かれる。
新規ゾーンの目玉は五木みどりの店一択。絶対に都心では流行らないであろう商品ラインナップは一見の価値あり。いにしえゾーンは深刻なシャッター通りだったが、オシャレなゲストハウスの誕生により意識高い系の人々も参入つつある。しかし地元民は別に快く思っていない模様。そのあたりのスリリングな展開も要注目のエリアだ。ストリップ劇場の跡地など往年のいかにもな雰囲気もまだギリギリ残っている。

DQNゾーン

熱海サンビーチを中心とした若者に大人気なエリア。周囲のホテルもミクラスを始め近代的なものばかり。夏になると著しく民度が下がることで有名。またムーンテラスという恋人の聖地も完備しており、熱海市の若者観が限りなくDQN仕様であることに驚かされる。往年の熱海ファンからはケッと思われていること請け合いだが、この節操のなさこそまさに熱海。ちなみにサンビーチも人工の砂浜という死角のなさ。花火大会も夏だけかと思いきや春夏秋冬すべて行っている。この節操のなさ、以下同文。


◯花街ゾーン


大きな温泉街には特有の花街文化。今でこそ精神的に秘境化してしまった熱海だが、歴史は古く味のある花街文化が残っている。熱海芸妓見番歌舞練場などは比較的まっとうに花街の雰囲気を楽しめる。ただ芸妓さんの高齢化に歯止めがかかっていない様子なので、その辺りは考慮の必要有。
バブル以降、社員旅行の受け皿となった熱海では、夜の街も異常なくらいの発展を遂げている。清水町のマルゲンビルはスナック系の店舗しか入っていない。ここは銀座かと思う。最近では韓国系、中国系の店舗が増えているが、最盛期はさぞ凄いことになっていたのだろう。また海側の渚町は元赤線として有名。「飲む打つ買う」がこんなに小さな街の中で完結していた、ということに驚きつつ思いを馳せるエリア。


◯迷走ゾーン


バブル期の日本がどれほど調子に乗っていたのかよく分かるエリア。最注目はもちろん熱海秘宝館。最近ではメディアで取り上げられることも増え「昭和レトロ」「ちょっと大人の」といった口当たりの良い言葉で紹介されているが、基本的にはバカ施設である。こんなもののためにロープウェーまで作ったのかと思うと、その金銭感覚に驚きを隠せない。また熱海城の「そこに城があることの無意味さ」は日本屈指のレベルであり、一周まわってシュールなその勇姿をぜひ確認して頂きたい。


その他、バブル期に建てられた大型ホテルなどにも注目していきます。

 

「ダサい」「民度が低い」など散々な言われようの熱海ですが「欲望への素直さ」という1点において、とくまは熱海という街を心から愛しております。これほど人間というものが赤裸々にだだ漏れになった街は他にないと思うのです。色々なことを書きますが、基本的には愛情の裏返しだと思って頂ければ幸いです。

 

次回から各ゾーンや建築物について、もう少し詳しく記載してみたいと思います。

 

パラダイス☆熱海とは

熱海は現代常識の通用しない唯一の治外法権なのでは?
そんな仮説の元、精神的秘境 熱海を楽しく観察するブログです。

管理人は中学時代、初めて見る熱海に完全にノックアウト。
以来定期的に通いフィールドワークを続けています。

それらの観察レポートをこちらに載せていきたいと思います。